こんにちは、かずやんこ(kazuyanko)です。
パソコンで作業をしているとフォルダからデータを取り出すことが多くある。
しかもフォルダ数が多すぎて狙ったフォルダへたどり着くまでに時間を要するようになるものだ。しかしいつも使うフォルダは簡単に素早くアクセスしたいもの。
エクスプローラのお気に入りへ追加する方法
上図はおなじみのエクスプローラ画面(Windows7)であるが、左側にお気に入りという欄が
ある。※もし無い場合には、「整理」内の「レイアウト」⇒ナビゲーションウィンドウにチェック
お気に入りの中は初期状態ではダウンロード、デスクトップ、最近表示した場所のみしかない。もちろんお気に入りというだけにココに任意のフォルダを登録できるのだ。
お気に入りに入れる方法はマウスがあれば超簡単!
つかんで左に入れるのみ! ←俗にいう?ドラッグアンドドロップ
やろうと思わなかっただけかもしれないが、意外と知らない方が周りには多かった。
ちなみに「☆お気に入り」と表示されているところを右クリックすると、現在の場所をお気に入りに追加することもできる。一つ上の階層へ戻りたくない場合はこの方法となる。
また、マウスが無い。壊れた。等、キーボードで操作したい場合には、「☆お気に入り」の位置までカーソルをTABで持っていき、SHIFT+F10で右クリックメニューが表示される。
メニューバーも表示しておくと便利
尚、上記で少し触れたが、エクスプローラー上のメニューバーも表示しておくと便利だ。
フォルダオプションはこのメニューバーの「ツール」の中にある。
作業効率が格段に向上する可能性があるため、ぜひ使っていただきたい。